2022年 奏の会ピアノ発表会(後編)

こちらは「2022年 奏の会ピアノ発表会(後編)」です。前編はこちらです。 さて私個人的に前回と違ったのが、子育てしながらの発表会準備だったこと、そして2歳の息子が出演したことでした。準備はなかなか手も頭も回らず、いつも以上に晴美先生に助けてもらいました。あとは子どもたちを寝かせてから夜中までかかって資料を作ったり、いつもより時間をかけられない分、要領良く進めるようにするのが大変でした。あ…

続きを読む

2022年 奏の会ピアノ発表会(前編)

久しぶりのブログです。そして3年ぶりの発表会でした! 今回は3年ぶりということで、私たちも「前はどうだったっけ!?」と遠い記憶をたどりながらの準備でした。生徒たちも初めての子や舞台が久しぶりの子も多く、ドキドキの一日だったことでしょう。予定時間にいなくて焦ったり、おじぎを忘れそうになったり、二曲目を忘れて帰ろうとしたり(一曲目で大満足だったのね^_^)、様々なハプニングがあり舞台裏もてんやわん…

続きを読む

ピティナコンペ 地区予選1回目が終わりました(後編)

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。この記事は“ピティナコンペ 地区予選1回目が終わりました”の後編です。前編はこちら→→→ピティナコンペ 地区予選1回目が終わりました(前編) 今年は自分の生徒が出ていない級も、小さい子から大人まで、ほとんどを聴いてみました。会場に長い時間いると、いろいろな会話も聞こえてきますね。特に保護者同士の会話では「練習させるのに大変でε-(´∀`; )」…

続きを読む

ピティナコンペ 地区予選1回目が終わりました(前編)

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。 今月2日と8日で全員1回目のコンペ地区予選が終わり、ちょっと一息ついたところです。今年は4人が挑戦しました。みんな本当にお疲れ様(^^) なんとびっくり3人が優秀賞をいただき、私自身も身が引き締まる思いです。涙を飲んだ子もいました。 でも結果に関わらず、どの子も本当によく頑張り、成長を見せてくれた、私の自慢の生徒たちです。 よく巷では励…

続きを読む

ステップが終わりました!

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。今月19日、25日はステップでした。 ステップ組はみんな満足顔(^^)今年は継続表彰の子も何人かいて、嬉しそうでした。大人も2人出て、一人が継続表彰。講評を読んで「なんかすごく褒めてくれてる!」と大喜びでした。そうやって発表会以外でも舞台に立ってアドバイスをいただく機会があると、励みにもなるし、とっても良いですよね。みなさんお疲れ様でした♪ …

続きを読む