2022年 奏の会ピアノ発表会(前編)

久しぶりのブログです。

そして3年ぶりの発表会でした!


今回は3年ぶりということで、私たちも「前はどうだったっけ!?」と遠い記憶をたどりながらの準備でした。

生徒たちも初めての子や舞台が久しぶりの子も多く、ドキドキの一日だったことでしょう。

予定時間にいなくて焦ったり、おじぎを忘れそうになったり、二曲目を忘れて帰ろうとしたり(一曲目で大満足だったのね^_^)、様々なハプニングがあり舞台裏もてんやわんや(笑)

間が開くとこういう事になるんですね!

怖や怖や(笑)

改めて確認の大事さを痛感しました。


舞台の上では普段の生活では決して味わえない感動があり。

また試練があり。

ピアノって舞台の上で「何があっても自分の力だけでなんとかしなさい」って感じで、誰も助けてくれない、逃げることもできない、厳しい状況に身を置くことになるんですよね。

そこへ背中を押して送り出し、戦う背中を祈りながら見つめ、立派に乗り越えて帰って来たのを迎え入れる私たち。

どの子に対しても「よーーく頑張ったねーーー!!!」という気持ちです。

みんなはどんな気持ちかな?

終わってホッとしているか、気持ち良さを味わって次が楽しみか、はたまた悔しさを感じているか!?

当日はじっくり感想を聞くことができなかった子もいるので、次にレッスンで会うのが楽しみです。

きっと一回りも二回りも成長した姿を見せてくれることでしょう(^^)


それでは前編はここまで。

続きのお話は後編にということで、ここからは写真で発表会の様子をお見せします。



まずは中学生と晴美先生のオープニング


B074C56C-031C-4691-8758-8E3EE994CAD0.jpg


ちびっ子はインタビューもありました。


9CFA5DD4-7B9D-4E26-91CC-26871C0A6BB9.jpg

D6C4FED2-3197-4D23-AFFE-2B2512C99A0D.jpg


ファミリー演奏のほっこり感。


F0067A6E-835C-48B9-848B-C20187A5A573.jpg

100570E5-4CF0-4147-97CC-FB58A5CB3C79.jpg


ソロ演奏のピリッと感。


A5882ADF-7961-4906-B470-5C596CBA6BF2.jpg

50A6B749-47EB-4A4A-8360-39B4F949647F.jpg




後編へ続きます。








奏の会 ピアノ教室 ホームページはこちらから♫



この記事へのコメント