2022年 奏の会ピアノ発表会(後編)

こちらは「2022 奏の会ピアノ発表会(後編)」です。

前編はこちらです



さて私個人的に前回と違ったのが、子育てしながらの発表会準備だったこと、そして2歳の息子が出演したことでした。

準備はなかなか手も頭も回らず、いつも以上に晴美先生に助けてもらいました。

あとは子どもたちを寝かせてから夜中までかかって資料を作ったり、いつもより時間をかけられない分、要領良く進めるようにするのが大変でした。

あとは息子の練習。

インタビューでもお話ししましたが、練習させるのは本当に大変!

保護者の皆様、日々お疲れ様です!

でも親としては舞台に立つ以上、やれる準備はやり尽くして立たせてあげたいと思い、鬼母で頑張りました(笑)

時に泣きながらもくじけないで頑張った息子。

演奏自体はちょっと間違えた部分もありましたが、そんなことは関係ない!

よくやり切った!

よく乗り越えた!

そんなあなたを誇りに思うよ!

そんなあなたの姿を見て私は感動してるよ!

こんなに素晴らしい気持ちにさせてくれてありがとう!

と、親バカながら息子の初舞台に大満足しております(笑)

きっと保護者の皆さんも私と同じ気持ちのはず。

彼自身も大大大満足の様子で、出して本当に良かったなと思っています。


会場には兄弟の演奏を聴きに来ていた元生徒の姿も。

もう卒業して何年も経つのに、「先生〜!」と声をかけてくれて、かわいいったらありません

すっかり大人っぽくキレイになって、びっくりしちゃいました(^^)

ピアノを続けていてもいなくても、そうやって顔を見せてくれることは、本当に嬉しいことです。

来てくれてありがとう!

またいつでも遊びにおいでねー!



それではこちらでも発表会の様子をお見せしますね。

まずは舞台裏のドキドキ。


55E46F6A-6A6E-42C2-92D4-D2BFA70015C5.jpg

97CBAD56-21BA-4498-A9DB-0A4D5D09D1B3.jpg


そして舞台裏のニコニコ。


19BBBB57-6BAA-467E-AFB1-74071012E290.jpg

56817340-18B9-4CEB-9277-FDE062C5D743.jpg


先生インタビュー。私、噛みまくりだったな(笑)


3993890E-9B35-49A5-8283-25F07C6F1789.jpg


大人も楽しんでます。


487C0DB9-A33C-4D33-BDE4-DC72C29276C3.jpg

7ADF8194-F55D-4DF0-8953-F164355919B6.jpg


温かい声でみんなを送り出してくれる司会者さん。ありがとうございました!


26D81128-BCEF-4EA9-BC2E-88746DC046DB.jpg


終わってハジける先生二人(笑)


CFC8D343-88BD-42B7-B566-53D94F885323.jpg



あ〜楽しかった!

今回の発表会での経験が、一人一人の糧となり、みんながより強く自信を持って日々を歩んでいけると嬉しいです。

また来年に向けて進んでいきましょう♪

一つ終えた直後って、「よーし!次も頑張るぞー!」って気持ちになるんですよね。

エネルギーが湧いてきてるよ!

ぅおおおーーー!!(笑)







奏の会 ピアノ教室 ホームページはこちらから♫

この記事へのコメント