ピアノ搬入!

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。たった今、野々市教室にピアノが入りました〜! 脚を外したグランドピアノを、運送会社の方々が4人がかりで運んでくださいました。 結婚するまでの28年間、一度もピアノ無しの生活をしたことがなかったので、結婚してピアノが実家にしかない生活になってからは不便で寂しい思いをしてきました。だから今日はとっっっっっても嬉しいんで…

続きを読む

Rちゃん(1年生)のレッスン

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。1年生のRちゃんは、今月からツェルニーをやり始めています! 渡したのは「ツェルニー やさしい20の練習曲」。ツェルニー30番に入る前の楽譜です。「あとで弾いているところの写真も撮ろうね!」と言っていたのに、すっかり忘れてしまいました!Rちゃんごめんね… この全音の青と緑の表紙は、これまで子どもっぽい絵や色使いの楽譜を使っていた子どもた…

続きを読む

Hくん(年少)のレッスン

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。今日は先日のHくんのレッスンについて書きます。Hくんは年少さんで、晴美先生の生徒です。今は音符カードを使って、ドレミファソの勉強中。 とっても楽しそうなHくん。音符もだいぶわかるようになったそうです♪すごいね!やったね! 順番に並べてみたり、よーいどん!で先生に言われた音符のカードを取りに行くゲームをしてみたり、音符カードはいろいろな…

続きを読む

連弾したいな〜!

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。先日、小松教室の楽譜棚を整理していると、数年前に当時高校生だった生徒とした連弾譜が出てきました。 モシュコフスキーの「異国より」です。彼女とやったのはこの中の、ロシア、イタリア、ハンガリーですが、どれも大好きな曲でした。懐かしさと共に、連弾したい熱がふつふつと… 4手のゴージャスな響きと、パートナーと協力して一つの音楽を作り上げる緊張…

続きを読む

コンクールの良い点と気を付けないといけない点

こんにちは、奏の会ピアノ教室講師の本多祐里加です。先月、バッハコンクールの全国大会があり、この教室からも一人が出場しました。賞には届かなかったのですが、本人に聞くと自分の演奏は90点だったとのこと。かなりの達成感があり、満足したようです。残りの10点は?と聞くと、表現力と言っていました。私も表現力がこの子の課題だなと思っていたので、同じ考えだったことに少しびっくり。コンクールを通して自分の演奏に…

続きを読む